気軽に空撮できる時代だからこそ知っておきたい

映像制作でドローン撮影を行う時の許諾や安全対策について解説

AdobeStock_135194530

空撮映像は臨場感がありワンランク上の映像に仕上がりますので、映像制作を行う際にドローンを使った撮影を行うケースも増えてきています。 ヘリコプターやセスナからの空撮では撮ることのできない高度や被写体との距離で撮影が可能だったり、コスト面でも比較的安価になってきたということもあってドローン空撮はとても魅力的な撮影手法と言えるのですが、どこでも自由に撮影できるわけではありません。ドローン飛行には航空法が適用されますので法律を守るのはもちろんのこと、必要に応じて許可を得る必要があります。また安全性を考慮する必要もあります。 今回はドローン空撮のために必要な許諾や安全対策について解説します。

【ドローン撮影に必要な許可】

ドローンを使って撮影すること自体については原則許可は不要です。 しかし撮影場所や被写体(何を撮影するか)によって各管理者に許可を取らなければならないケースがあります。 具体例は以下の通りです。

AdobeStock_396448272
  • AdobeStock_396448272
  • 公園や道路で撮影する

    公園や道路などで機材などを広げて撮影する場合には一時的ではあるものの一定の場所を独占することになりますので、管理事務所、自治体、警察署などの許可を得る必要があります。そもそもドローンによる撮影が禁止されている場所もあります。

  • 公共の場所で撮影する

    公共の場所であってもセットを組んだり大勢の人を配置したりして撮影を行う場合には、管理事務所や自治体への撮影許可が必要です。狭いエリアでの撮影であっても他の利用者に少なからず迷惑をかける場合は必ず許可を得なければなりません。許可に加えて使用料金がかかるケースもあります。

  • 商業施設で撮影する

    ショッピングモールやアミューズメント施設といった商業施設などでは施設の管理者の撮影許可が必要です。

  • 建造物を撮影する

    商用利用する予定の映像制作において撮影を行う場合は撮影する建造物の許可を取る必要があります。


  • 建物や人が映り込む場合

    高い場所から撮影することになりますのでメインの被写体ではなくとも他人の家や許可外の建物、人、他人のプライバシーが特定できるような情報が映り込んでしまうことがあります。プライバシーの侵害や肖像権に関わる問題に発展する可能性がありますので、ぼかし加工などを行った上で使用するか建物の所有者や人物などに許可を得る必要があります。


AdobeStock_170114373

ドローン飛行に必要な許可

ドローン撮影自体に許可が不要なケースでも、ドローン飛行に許可が必要なケースは多いです。この章では、ドローン飛行に許可が必要なケースや申請方法についてご紹介します。


  • # 01

    ドローン飛行に必要な機体登録


    2022年6月20日より100g以上の全てのドローンの機体登録が義務化されました。 所有者および操縦者の氏名・住所や機体情報などを登録して登録記号を機体へ確実に表示させなければなりません。またリモートIDの搭載も義務付けられています。違反しているドローンを飛行させてしまうと1年以下の懲役または50万円以下の罰金が科される可能性があります。

  • # 02

    ドローン飛行に必要な機体認証


    航空法が定める「特定飛行」を行うドローンについて、強度・構造・性能を検査して国の安全基準に適合するかを証明するのが「機体認証制度」です。認証には2種類あり、1機ごとに検査を受けて認証されるものを「機体認証」、ドローンメーカーが機種ごとに検査を受けて認証されるものを「型式認証」といいます。またそれぞれ第一種と第二種の2段階に分かれています。第一種は立入管理措置(第3者の立ち入りを制限する)を行わない飛行が目的の機体が対象であり、第二種は立入管理措置を行う飛行が目的の機体が対象です。 機体認証は義務ではありませんが、国家ライセンスと合わせて取得することでレベル4の飛行が可能になったり、一部の特定飛行に関して許可・承認が不要になったりします。

  • # 03

    航空法においてドローン飛行に許可が必要なケース


    航空法においてドローン飛行に許可が必要なケースをご紹介します。


    *飛行場所に関するルール

     以下の場所での飛行については許可が必要です。

    ・空港周辺 (空港により6キロメートル以内24キロメートル以内などに設定)

    ・地上または水面から150m以上の上空

    ・人口集中地区(DID)の上空

    ・緊急用務空域


    *飛行方法に関するルール

     以下の方法で飛行する場合は許可が必要です。

    ・夜間の飛行

    ・目視外の飛行

    ・人や物と30m以上の距離を確保できない飛行

    ・イベントやお祭りなど催しの場所上空での飛行

    ・危険物輸送 ・ドローンから液体を含む物を投下する場合

  • # 04

    GEO区域(飛行制限区域)での飛行においてロック解除申請が必要なケース


    公共用の区域での安全と秩序を維持するために、各国/エリアの管理政策に基づいてDJIジオフェンス(GEO-fence)システムの設定をされているのがGEO区域(飛行制限区域)です。GEO区域には「制限空域」「高度制限空域」「承認空域」「警告区域」「強化警告空域」があります。

    GEO区域を飛行する場合この後ご紹介する国土交通省のオンライン申請システム(DIPS)での許可申請に加え、DJIのアカウントを取得して飛行禁止解除の申請を行う必要があります。


  • # 05

    ドローン飛行許可の申請方法


    国土交通省のオンライン申請システム「ドローン情報基盤システム2.0(DIPS)」での申請が最も簡単で一般的な方法です。



    ・許可申請の種類 ドローン飛行の許可申請には「個別申請」と「包括申請」の2種類があります。

     *個別申請  1回の飛行ごとに期日と飛行経路を申請する方法

     *包括申請   飛行経路を指定せずにまとめて申請する方法

      (3か月に1回、飛行実績を国土交通省に報告する必要あり)


    ・ドローン飛行許可申請に必要な書類

     飛行日時、飛行場所、操縦者、機体、飛行目的を事前に決めておき、画面に従って順に入力していきます。

     別途添付が必要な資料としては「飛行経路の地図」「基準適合性を示すためのドローン機体の資料」「操縦者に関する情報」「飛行マニュアル」などがあります。


      ・ドローン飛行許可申請に必要な費用

     「ドローン情報基盤システム2.0(DIPS)」での申請に費用はかかりません。

ドローン飛行に必要な資格


AdobeStock_486281694

License

ドローンを飛行させるには飛行形態によって資格が必要な場合があり、きちんとライセンスを持ったパイロットによる飛行が重要になってきています。

この章ではその資格についてご紹介します。


<無人航空機操縦者技能証明制度(操縦ライセンス制度)>

2022年12月5日に航空法が改正されたことに伴い「無人航空機の操縦者技能証明制度(操縦ライセンス制度)」が開始されました。ドローン飛行はレベル1からレベル4に分かれており、レベル1からレベル3のドローン飛行については免許がなければできないわけではありません。しかしレベル4(有人地帯での補助者なし目視外飛行)の飛行を行うためには国家資格である「一等無人航空機操縦士」が必須です。一等資格の他、二等資格があります。


<国家ライセンスと民間ライセンスの違い>

2022年12月5日までは民間ライセンスしかありませんでしたが現在は国家ライセンスと民間ライセンスがあります。レベル4の飛行ができるかできないかの違いがある他、国家ライセンスの二等資格と民間ライセンスを持った人がカテゴリー2B(レベル3)の飛行を行う際の申請において、国家資格では申請が不要ですが民間資格では申請が必要である点に違いがあります。

ドローン撮影における安全対策


AdobeStock_192709433

Safety

ドローン撮影には様々なリスクが伴います。

この章ではリスクを最小限にするための安全対策について解説します。


<ドローン撮影におけるリスク>

ドローン撮影におけるリスクには以下のようなものがあります。


・物理的な接触による事故を起こすリスク

ドローンで撮影中にドローンが墜落したりプロペラ部分に接触したりして、何かを破損させたり誰かを怪我させたりする物理的な事故のリスクがあります。


・法律や条例違反を起こすリスク 映り込みによってプライバシー


・肖像権を侵害してしまったり、禁止区域の飛行などの法律違反を起こしてしまうリスクがあります。


<ドローン撮影の安全対策>

安全にドローン撮影を行うための対策についてご紹介します。


・適切な撮影場所や環境、フライトプランの設定

ドローンの空撮をするために十分な広さのある場所を選んだり悪天候時は撮影を延期したりするなど、適切な撮影場所や環境を選びましょう。そのためにもしっかりとフライトプランを立てることが重要です。


・プライバシーへの配慮

高度や時間帯を考慮して極力映り込みをさけるとともに、映り込んでしまった情報や人などはぼかし加工などをしてプライバシーに十分に配慮しましょう。


・ドローンの適切な操作

ドローンの操作には一定の専門性が必要です。国家もしくは民間ライセンスを取得するなどしてドローンの適切な操作を行う必要があります。


・ドローンの保守メンテナンス 定期的にドローンの点検


・メンテナンスを行うことでドローンのパフォーマンスを維持しておきましょう。


・緊急時の対処法の検討

緊急事態が起こった時はすぐに広い場所に停止するなど緊急時の対処法をあらかじめ検討しておきましょう。


・ドローンスパイダーの利用

ドローンスパイダーとはドローンを強度の高い紐やワイヤーで固定地点とつなぐことで常に一定のテンションを保って飛行させることができる安全装置です。万が一暴走した時にもラインドラムのブレーキをかけることができるので暴走事故を防ぐことができます。


・ドローン保険への加入

安全対策を行っていても事故が起こる可能性はあります。ドローン自体も高額ですし何らかの事故が起こった時のことを考えてドローン保険に加入しておくことも大切です。

まとめ

ドローンを使った空撮は魅力的な映像制作をするための有効な方法の一つとなりました。 ドローン撮影は手軽に行えるようなイメージがあるかもしれませんが、100g以上のドローンであれば機体登録が義務化されていたり飛行形態によっては国家資格が必要だったり、撮影にあたって各種許可が必要なケースが多々あるなど配慮しなければならないことが多いです。物理的事故のリスクやプライバシー侵害のリスクなどもありますから事前準備や手続きを行った上で、きちんと免許を持ったパイロットが機体認証済み・登録済みの機体で安全対策をし飛行、撮影することが望ましいといえます。 ドローンを使った空撮による映像制作を希望している方はドローン空撮の経験が豊富な映像制作会社に相談してみてください。 KANSHAではドローン空撮に必要な許可申請を行い、安全対策もしっかりとったうえで撮影に臨みますのでどうぞ安心してお問い合わせください。

Access


株式会社KANSHA

住所

〒151-0066

東京都渋谷区西原3-34-7

代々木上原ダイカンプラザ210

Google MAPで確認する
電話番号

050-8884-3021

050-8884-3021

営業時間

10:00~19:00

定休日

日,祝

公式HPはこちら

https://kansha-media.com/

料金はこちら

https://kansha-media.com/service/

都内を中心に活動しており、各種映像の制作やインターネットを活用したLIVE配信、Webマーケティングなどのご依頼を承っています。企業・団体様のブランディングや商品紹介・セミナーなどのイベント動画まで、特定の業種にとらわれることなく広く実績を積み重ねています。


お問い合わせ

Contact

ご入力の上、次へボタンをクリックしてください。